やさしい料理
忙しいあなたに。毎日の料理がちょっとラクになる。
料理

レンジで簡単レシピ!春キャベツとウインナーでコンソメスープ♪

こんにちはMariです。

『やさしい料理』にお越しいただき

ありがとうございます(*^^*)

今回は、レンジで簡単にできる、

春キャベツとウインナーを使った

コンソメスープのレシピの紹介です。

春キャベツを1玉買ったけど、

使いきれず

中途半端に残っているので

なんとか消費したい!

一人分だけスープが欲しいけど、

鍋を出してスープを作るのが面倒!

そんな時に、レンジで簡単にできるので

ぜひ作ってみて下さい。

では、さっそく作り方の紹介です。

レンジで簡単!春キャベツとウインナーのスープレシピ

材料 1人分

  • 春キャベツ    1/2枚
  • ウインナー    2本
  • 顆粒コンソメ   小さじ1/2
  • 水        160cc
  • 塩        少々
  • こしょう     少々

作り方

  1. 春キャベツを太めの千切りにカットして、ウインナーを輪切りにカットする。
  2. マグカップに春キャベツとウインナーを入れ、ラップをふわっとかけてレンジで1分30秒加熱する。
  3. 水と顆粒コンソメを入れ、ラップをふわっとかけてレンジで2分加熱する。
  4. 味が薄いようなら塩を入れる。最後にこしょうを入れ、味をととのえる。

このレシピで使用しているレンジは

600wを使用しています。

ご家庭のレンジによって

加熱する時間が変わります。

様子を見て時間を増減して下さい。

簡単アレンジレシピ

アレンジと工夫

  • 春キャベツを一般的な普通のキャベツに変えることができます。
  • 春キャベツをレタスやほうれん草に変えることができます。
  • ウインナーをベーコンに変えることができます。
  • 水の半分の量を牛乳や豆乳に変更できます。(牛乳や豆乳は吹きこぼれやすいので、様子を見ながら加熱して下さい。)
  • わかめやとうふに変更してもできます。
  • コンソメを中華スープの素に変更できます。
  • その他、きのこ類やねぎなど火の通りやすい食材に変更できます。
  • 根菜類は火が通るのに時間がかかるので、スープの具にするときには加熱時間を増やすなどして、工夫が必要です。

春キャベツの特徴

春キャベツの特徴と見分け方

春キャベツは、普通のキャベツより

葉がやわらかく、

水分も多く、甘みがあります。

葉と葉の間がゆるく、ふわっとしています。

だいたい3月から5月に収穫されます。

普通のキャベツに比べて丸っこい形です。

葉の色は鮮やかな黄緑色です。

色が変色していてたら、

ちょっと古くなっているかもしれません。

水分が多く、みずみずしい春キャベツは、

生のサラダで食べるのもオススメです。

季節野菜は、

旬のうちにいっぱい食べたいですね。

最後に

レンジでスープを作るきっかけは、

朝食でパンにコーヒーを

飲んでいましたが、

もうちょっと栄養を取りたいな。

野菜を少しでも食べたいな。

でも時間はかけたくないし、

洗い物も増やしたくない。

との思いから、

作るようになりました。

レンジ調理になれると、

コンロまわりの油ハネの

掃除もしなくてもいいし、

時短にもなりますし、

本当に便利でハマります。

他にも色んな料理を

レンジで作ることができるので、

これからも少しずつ

紹介していきたいと思います。

いかがでしたか?

今回は春キャベツで紹介してますが、

ほかの野菜でもアレンジ可能ですので、

チャレンジしてみて下さい。

レンジで加熱するだけでできるので、

簡単です(^o^)

包丁やまな板も使いたくない。

そんな時には

具を乾燥わかめと

カット野菜のねぎを入れて、

加熱すると洗い物も減っていいですよ。

春キャベツはそのまま食べても

おいしいですが、

加熱すると甘みが増して

さらに美味しく感じます。

このレシピでは、

マグカップを使って作ってますが、

レンジで使える耐熱容器でしたら

他の器でも大丈夫ですが、

レンジで加熱した容器は

かなり熱くなっているので、

やけどには注意して下さい。

軍手やミトンを使って

取り出してくださいね。

野菜をしっかり取りたいときに、

忙しい朝の朝食作りにも、

一人でおうちランチの時にも、

すぐにできるのでオススメです♪

ぜひ一度作ってみてくださいね。