やさしい料理
忙しいあなたに。毎日の料理がちょっとラクになる。
お菓子

しっとりパウンドケーキの作り方♪簡単にできる人気レシピ!

こんにちは、Mariです。

『やさしい料理』にお越しいただき

ありがとうございます(*^^*)

今回は、しっとりパウンドケーキの

レシピの紹介です。

パウンドケーキは、

ボールに材料を順番に入れて

混ぜるだけでできるケーキです。

ティータイムにも出てくる

定番のケーキですね。

混ぜるだけでできるケーキですが、

ちょっとしたポイントをおさえて作ると

味や食感が変化しておいしくできます。

基本のパウンドケーキが

作れるようになると、

いろんなアレンジも楽しめます。

ぜひ基本のパウンドケーキの

作り方をマスターしてくださいね♪

では、さっそく作り方を紹介します。

基本のパウンドケーキレシピ

準備として、

材料はすべて室温に戻しておく。

薄力粉、アーモンドパウダー、

ベーキングパウダーを合わせて

振るっておく。

型に合わせてクッキングペーパーを

敷いておく。

オーブンは180℃に予熱する。

ご家庭のオーブンにより

焼き時間が変わります。

焦げないよう様子を見ながら

焼いて下さい。

材料  18cmパウンド型

  • 薄力粉        90g
  • アーモンドパウダー  20g
  • ベーキングパウダー  小さじ1/2
  • バター(食塩不使用)  100g
  • 卵(Mサイズ)    2個
  • 砂糖         90g

作り方

  1. ボールにバターを入れ、クリーム状になるまでホイッパーで混ぜる。
  2. 1に砂糖を加え、白っぽく、ふわっとするまでよく混ぜる。
  3. ふわっとなったら、溶いた卵を5回に分けて加え、その都度分離しないようによく混ぜる。
  4. 振るった粉類を3に入れ、ゴムベラでさっくりと、ツヤが出るまで混ぜる。
  5. 生地を型に入れ、表面をゴムベラでならす。
  6. 180℃のオーブンで40~50分焼く。竹串をさして生地がつかなければ焼き上がり。
  7. 型から出して、冷ます。

おいしく作るポイントとアレンジ

おいしくなるポイント

  • 必ず材料は室温に戻してください。
  • バターに砂糖を加えたら、ふわっとするまでよく混ぜて下さい。
  • ホイッパーではなく、ハンドミキサーで作るとラクに混ぜることができます。
  • 卵を加えたら分離しないように、よく混ぜて下さい。分離した時は、粉類を大さじ1~2程度入れて混ぜて下さい。分離した生地がなめらかになります。
  • 粉を入れたら、練らないで下さい。切るように混ぜて下さい。

こちらに気をつけながら作ってみて下さい。

いつものパウンドケーキのおいしさが

違ってくると思います。

簡単アレンジ方法

  • 基本のパウンドケーキに、オレンジピールを60g加える。
  • 基本のパウンドケーキに、レモンの皮のすりおろし1個分と、レモン汁大さじ1を加える。
  • 基本のパウンドケーキの薄力粉を10g減らし、抹茶パウダーを10g加える。
  • 基本のパウンドケーキに、大納言を100g加える。
  • 基本のパウンドケーキに、うめはらのフルーツミックスを100g加える。

他にもチョコチップやココアパウダーなど

お好きなものを入れて楽しんで下さい。

パウンドケーキとは?

パウンドケーキの名前の由来

バター、砂糖、小麦粉、卵を

それぞれ1ポンドずつ使うことから

パウンドケーキと付けられました。

フランスではカトルカール(四分の四)

といい、バター、砂糖、小麦粉、卵の

4つの材料を同量ずつ

使用することに由来しています。

パウンドケーキは、

バター、砂糖、小麦粉、卵を

同量で作るのが基本ですが、

副材料の素材に合わせ

基本の材料を加減して作ります。

まとめ

焼き菓子が好きなので、

パウンドケーキもよく焼きます。

混ぜるだけでできるのですが、

自分好みの食感に作ろうと

こだわりだすと、

なかなか思うように焼き上がりません。

バターの温度だったり、

卵を入れるタイミングだったり、

小麦粉を入れてからの混ぜ終わりの

タイミングだったり、

ちょっとしたタイミングの違いで

食感が変わってきます。

自分好みのしっとりとした

パウンドケーキを作るために

何度も作り、

たまにすべてのタイミングが

ピッタリとあった時に、

本当に理想的なパウンドケーキに

焼き上がるときがあります。

やっとポイントをつかんだ!と思い

次も同じように作るのですが、

同じにならないんです。

これがお菓子作りの難しいところですね。

これからも自分好みの

パウンドケーキを求めて、

作り続けると思います。

いかがでしたか?

おいしく作るために

ちょっとしたコツが必要ですが、

ポイントを押さえながら作ると、

今までのパウンドケーキとは

出来上がりが違ってくると思います。

急いで慌てて作ると

膨らみが悪かったり、

パサパサしたり、

食感がよくありません。

気持ちと時間に余裕を持って作ることも、

一つのポイントだと思います。

そして、

焼き上がったパウンドケーキの

粗熱が取れた頃に、

ナイロン袋に入れて冷ますと、

しっとりとしたパウンドケーキに

なるので試してみて下さい。

パウンドケーキは、

ラッピングをしてプレゼントしても

とても喜ばれますので、

おいしく出来たときには、

おすそ分けしてみてくださいね♪