こんにちは、Mariです。
『やさしい料理』にお越しいただき
ありがとうございます(*^^*)
今回は、ホットケーキミックスで作る
メープルスコーンの紹介です♪
ホットケーキミックスを使うので、
簡単で失敗もありません。
そして、
ピュアなメープルシロップを使うので、
とっても香り豊かなスコーンになります。
メープル好きにはたまらない
お菓子ですね!
このレシピは卵なしで作ることができます。
卵を控えている方にも食べていただけます。
では、さっそく作り方の紹介です。
メープルスコーンの作り方

下準備として
オーブンを180度に予熱しておく。
ご家庭のオーブンにより、
(焼き時間は変わります。
焦げないように様子を見て下さい。)
鉄板にオーブンシートを敷いておく。
マーガリンと牛乳は室温に戻しておく。
メーカーによっては
ホットケーキミックスに
卵が入っている場合があるので、
完全に卵なしで作りたい時は
原材料の確認をして下さい。
材料 約6個分
- ホットケーキミックス 150g
- マーガリン 30g
- メープルシロップ 25g
- 牛乳 30g
作り方
- ボールにホットケーキミックスとマーガリンを入れて、木べらで切るように混ぜる。(パラパラの状態にする。)
- 1にメープルシロップと冷えた牛乳を入れ、手で混ぜ合わせてひとまとめにする。
- 2を厚さ約2cmに伸ばし、好きな型で抜く。(包丁で三角や四角にカットしても大丈夫です。)
- オーブンシートを敷いた鉄板に並べ、180度で約15~20分焼く。美味しそうな焼き色が付いたら出来上がり。
ちょっとアレンジ♪

簡単にできるアレンジを紹介します。
メープルスコーンの材料に
クルミ50gを、
メープルシロップと牛乳を
入れるタイミングで加え、
手でひとまとめにする。
このレシピでは、
ピュアなメープルシロップを
使って作ってますが、
お家の冷蔵庫にホットケーキにかける
ケーキシロップが残っているときには、
ケーキシロップに変えて作ることができます。
お家の冷蔵庫に豆乳が残っているときには、
牛乳を豆乳に変更して作ることができます。
お家にメープルシロップがないけど、
スコーンが食べたい!
そんな時でも作れるよう
メープルシロップを使わない
レシピも紹介します。
メープルシロップを使わないレシピ
ホットケーキミックス 150g
バター 35g
牛乳 40g
作り方は、
メープルシロップ入りの
レシピと同じです。
ホットケーキミックスとマーガリンが
ポロポロの状態になったら、
牛乳を入れて手で、まとめて下さい。
ホットケーキミックスの
ほんのりとした甘さの
スコーンになります。
メープルシロップとは
メープルシロップは
カエデの樹液を煮詰めただけの
100%天然の食品です。
メープルシロップといえば
カナダが有名ですが、
メープルシロップが生産されるのは
カナダ南東部を中心に、
ごく一部の地域だけです。
夏は暑く、冬はマイナス30℃にもなり、
寒暖差のあるこの気候が、
樹液の生産に適しています。
純粋なメープルシロップと
メープル風味の見分け方ですが、
原材料名にカエデ樹液やメープルシロップ、
楓糖液などと記載されています。
購入する時に確認してみて下さい。
最後に
私は、素朴な焼き菓子が好きです。
そのうちの一つが
このスコーンです。
スコーンは、今回のレシピのように
ホットケーキミックスで
作ってもおいしいですが、
本格的に小麦粉で作った
スコーンもよく作ります。
その時は、腹割れさせたいので
生地をまとめるときや、
型抜きする時に、
触りすぎないようにしています。
触りすぎないほうが膨らみがいいです。
きれいに腹割れした
焼き立てスコーンを手で半分に割り、
ちょっと高めのバターをつけて
食べると最高です!
いかがでしたか?
今回のレシピは、
ホットケーキミックスを使って
混ぜるだけでできるので、
簡単に作ることができます。
できあがったときの香りと
食べたときのおいしさは、
作ってみる価値ありです!
焼き立てはサクッと、
冷めたらしっとりと、
時間によって食感が変わり
いつ食べてもおいしいですよ♪
焼き立てにバターをのせても、
ジャムを塗っても、
スライスチーズをはさんでも
甘しょっぱくておいしいです。
ぜひ一度お試しください。